
自転車でふらつく
今朝スタジオに向かう時、交差点で信号待ちをしてました。
信号が青になると自転車の方は一斉に漕いで進もうとしますよね。
その中の数名の方がフラフラとされて、ぶつかりそうな場面に本日遭遇しました🤣
自転車の練習を始めたばかりの子供さんも同じ様にフラフラしてますよね⁉️
私は子供の頃、駒なし自転車に乗る練習に時間がかかったのを思い出しました。
かなり鈍臭い子供だったので💦💦💦💦
子供の場合は、どのくらいの力でペダルを蹴ったら良いか分からなかったり、どの方向に動かしたらいいのかが分からないからフラフラするんですよね。
それは練習を繰り返せばふらつかず真っ直ぐに進める様になりますね👍
でも大人の場合は、今まで乗っていたのでできるはずが、できなくなってるですよ😱
これが筋力低下しているからなんです‼️
スタジオにも雨の日に自転車でこけて骨折し、リハビリがこれ以上通えくなった方が来られてます。
結構自転車での事故や怪我が多いんです
まずは、怪我をしない体作りが大切です。
本日の朝のレッスンで、自転車を乗るのに必要な筋肉を意識しました😊
それは、股関節の前を引き締める筋肉と太ももの前の筋肉。
そこを意識しながら、自転車を乗って下さいね。