【肩こり・頭痛に悩む更年期世代へ】ヨガで首肩まわりをゆるめて“詰まり”を解消しよう

こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。

「頭が重くてスッキリしない…」
「肩から首にかけてガチガチにこって、目まで疲れる」
「薬で一時的に和らぐけれど、またすぐ痛くなる」

そんな慢性的な肩こりや頭痛に悩まされていませんか? 特に40代〜50代の更年期世代の女性にとって、首・肩・頭の不調は日常の悩みのひとつ。ひどくなると、集中力の低下やイライラ、吐き気を伴うこともあります。

今回は、肩こりや頭痛の原因と、ヨガによるやさしいセルフケアについてお伝えします。


■ なぜ更年期世代は肩こり・頭痛が起きやすい?

更年期に肩こりや頭痛が起こりやすいのは、以下の要因が関係しています。

① ホルモンバランスの変化による自律神経の乱れ

自律神経が乱れると、血流が悪くなり、筋肉の緊張が強くなりやすくなります。

② 筋力の低下・姿勢の崩れ

加齢による筋力の低下で猫背になりやすく、首や肩に常に負荷がかかる状態に。

③ ストレスの蓄積

ストレスが抜けないと、無意識のうちに肩に力が入り続け、慢性化します。

④ スマホやパソコン時間の増加

現代女性はスマホやデスクワークによる前かがみ姿勢が多くなり、首肩周りに負担がかかります。


■ 緊張性頭痛と偏頭痛の違い

多くの方が経験する「頭痛」は、大きく以下の2つに分けられます:

  • 緊張性頭痛:首や肩の筋肉のこりからくる。重く圧迫されるような痛み。
  • 偏頭痛:脳の血管の拡張で起こる。ズキズキ脈打つような痛み。

ヨガは主に「緊張性頭痛」に有効で、筋肉の緊張をゆるめることが根本的なケアになります。


■ ヨガで“緩めて流す”ケアを

ヨガは、単に筋肉を動かすだけでなく、「呼吸と意識」で体の深い部分までアプローチします。固まった肩や首をやさしくほぐすことで、血流が良くなり、酸素が頭部に行き渡りやすくなります。

さらに、自律神経のバランスが整うことで、頭痛の“土台”自体が和らいでいくのです。


■ 肩こり・頭痛におすすめのヨガポーズ

● ねじりのポーズ(アルダマツェンドラーサナ)

背骨をねじることで、背中・肩・首まわりの筋肉をやさしく緩めます。血行促進に。

● 猫と牛のポーズ(マールジャリ・ビティラーサナ)

背骨を動かすことで、肩甲骨や首まわりが自然にほぐれていきます。

● ブロックを使った胸開き

胸を開くことで呼吸が深まり、首肩への緊張が緩和。特にパソコン作業後におすすめです。


■ Radianceでの実践と変化

Radianceでは、首や肩の緊張をやさしくほどいていくクラスを多数ご用意しています。特に人気なのが、「肩こりリリース」や「呼吸を深めるゆるヨガ」。

生徒さんの声:

「1回のレッスンで、頭がスッキリして視界が明るくなった」
「マッサージでは取れなかった首の詰まりがゆるんだ気がする」
「肩こりが和らいだら気分まで前向きになれた」

ヨガでは、原因となっている“身体の使い方のクセ”にも気づけるため、再発防止にもつながります。


■ 頭痛薬に頼る前に、できること

もちろん薬が必要なときもあります。でも、毎回薬でごまかしていると、原因の根本はそのまま。
ヨガは「静かに動きながら整える」方法として、副作用もなく、自分のペースで続けられます。

  • 首肩をゆるめて
  • 呼吸を深めて
  • 頭の中のモヤモヤを流していく

これを少しずつ習慣にすることで、頭痛や肩こりに振り回されない毎日を取り戻すことができます。


■ おわりに

「また今日も頭が重い」「肩がガチガチで何もする気がしない」
そんな日こそ、ヨガマットの上でやさしく深呼吸してみてください。

Radianceでは、頑張らなくても大丈夫。あなたのペースに合わせて、一緒に整えていく時間をご用意しています。肩と頭が軽くなると、きっと心もスーッと晴れていきますよ。

▼ 体験レッスン受付中 ▼

【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >