秋の気温差で乱れやすい自律神経を整えるセルフケアとヨガ

んにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。

9月から10月にかけては、朝晩の涼しさと日中の暑さの差が大きくなり、更年期世代の女性にとって自律神経の乱れを感じやすい時期です。
「なんとなく疲れが取れない」「気分が落ち込みやすい」「寝つきが悪い」などの不調は、気温差による自律神経のアンバランスが大きな要因となっています。


秋の気温差が体に与える影響

日中は汗ばむほど暑いのに、朝晩は一気に冷え込む――この寒暖差は、体温調整を担う自律神経に大きな負担をかけます。
特に更年期世代はホルモン変化の影響で自律神経が乱れやすいため、ちょっとした環境の変化で疲れや不眠、気分の落ち込みを感じやすくなります。


自律神経を整えるためのセルフケア

気温差の大きい季節は、毎日のちょっとした習慣で体のリズムを安定させることが大切です。

  • 朝は太陽の光を浴びる:体内時計がリセットされ、夜の睡眠の質も上がります。
  • 軽く体を動かす:ウォーキングやストレッチで血流を促し、体温調整機能をサポート。
  • 入浴で温まる:シャワーだけで済ませず、湯船に浸かって副交感神経を整える。

ヨガでできる自律神経ケア

ヨガのポーズは呼吸と体の動きを合わせることで、自律神経のバランスを整える助けになります。

中でもおすすめなのが 「橋のポーズ(セツバンダーサナ)」
仰向けに寝て膝を立て、骨盤をゆっくり持ち上げるこのポーズは、背骨周りを刺激して副交感神経を優位にし、深いリラックスをもたらします。

もちろん、橋のポーズひとつで不調が消えるわけではありません。
いろいろなポーズをバランスよく取り入れる中で、このポーズが特に「自律神経を整えやすい」というサポートをしてくれます。


体験レッスンで秋を快適に過ごす準備を

季節の変わり目は心身のバランスが乱れやすい時期。だからこそ、日常にヨガを取り入れて整えることが大切です。
Radianceのレッスンでは、その日の体調や気候に合わせたヨガをお伝えしています。

「最近疲れやすい」「眠りが浅い」と感じる方は、ぜひ体験レッスンで秋のケアを始めてみませんか?

▼ 体験レッスン受付中 ▼

【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >