「朝起きた時の腰のこわばりを解消するヨガ」― 1日の始まりを軽やかにする、やさしい動き ―
🌿こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオ Radiance です。
秋が深まり、朝晩の冷え込みを感じるようになると、
「朝起きたときに腰がこわばる」「すぐに動けない」
と感じる方が増えてきます。
特に更年期世代では、
ホルモンの変化によって血流や体温の調整機能が乱れやすく、
朝の冷えや腰のこわばりを強く感じやすい時期です。
🍂朝に腰が硬くなる理由
睡眠中は体がほとんど動かないため、
筋肉や関節まわりの血流が滞りやすくなります。
さらに朝は体温が最も低く、
筋肉が冷えて“縮こまった状態”になっているため、
起き上がる時に腰が突っ張るような感覚が出やすいのです。
無理に体を起こすと、
腰を支える筋肉や靭帯に急な負担がかかり、
ぎっくり腰の原因になることもあります。
🌼ヨガで「ゆるめて整える」朝時間を
朝ヨガの目的は「しっかり動く」ことではなく、
“眠っていた体を呼吸で目覚めさせる”こと。
深い呼吸と穏やかな動きで、
腰まわりの血流を促し、自律神経を整えることができます。
🧘♀️おすすめポーズ:「猫のびのポーズ(ウッターナシショーサナ)」
🌸効果
- 背骨から腰にかけてやさしくストレッチ
- 寝起きの腰や肩のこわばりを解消
- 呼吸を深めて、自律神経を整える
💫やり方
- 四つん這いの姿勢になります(手は肩の下、膝は腰の下)。
- 息を吸いながら、両手を前方へ歩かせていきます。
- 胸とあごを床に近づけ、腰から背中をゆるやかに伸ばします。
- 3〜5呼吸キープしながら、背中から腰が広がる感覚を味わいます。
- 終わったらゆっくり四つん這いに戻り、数呼吸休みましょう。

💡ポイント:
腰が痛い場合は、胸を下ろしすぎず「心地よく伸びる」範囲で。
朝は特に無理をせず、呼吸に合わせてゆったりと行うのがコツです。
🌺セルフケアのコツ
- 朝、布団の中で軽く「背伸び」をしてから起き上がる
- 腰を冷やさないよう、腹巻きや薄手のブランケットを活用
- 起床後に白湯を一杯飲んで内側から温める
💬 体を動かす前に「整える」時間をつくるだけで、
腰のこわばりはぐっと軽くなります。
🌸まとめ
朝の腰のこわばりは、体が「まだ休息モードにある」サイン。
猫のびのポーズで、呼吸とともに背骨をゆるめていくと、
心も体もやさしく目覚めていきます。
Radianceでは、季節や時間帯に合わせたヨガを通じて、
無理なく体を整えるレッスンを行っています。
朝の動きがスムーズになる体づくり、ぜひ体験しにいらしてください。
▼ 体験レッスン受付中 ▼
【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >

