夕方になるとパンパン!
更年期女性の「足のむくみ」をヨガでスッキリ整える方法
こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。
「夕方になると足が重だるい」「靴がきつく感じる」「ふくらはぎを押すとあとが残る」…そんな足のむくみ、感じていませんか?
とくに40代後半から50代にかけての更年期世代の女性は、ホルモンの変化や血流・リンパの滞りにより、下半身のむくみが慢性化しやすくなります。
暑さや冷房が影響する夏の時期には、さらにむくみが悪化しがち。今回は、そんな「足のむくみ」の原因と、それを和らげるためのヨガの効果的な活用法についてお話しします。
むくみの正体って何?
むくみ(浮腫)とは、体の中の余分な水分や老廃物が排出されず、皮膚の下に溜まった状態のこと。とくに重力の関係で、足はむくみが出やすい場所です。
むくみの原因はさまざまですが、更年期世代に多いのは以下のようなケースです。
🧂1. 血液やリンパの循環が悪くなる
運動不足や冷えにより、ふくらはぎの筋肉がうまくポンプの役割を果たせず、下半身に水分が滞ってしまう。
💧2. 水分バランスの乱れ
冷たい飲み物や塩分の多い食事をとることで、体が水分を溜め込みやすくなる。エアコンによる乾燥も影響。
🌙3. ホルモンバランスの変化
エストロゲンの減少により、血管の柔軟性が低下し、むくみやすくなる。
足のむくみを放っておくと…
- 足の疲れ・だるさ
- 冷えの悪化
- 体重増加と誤認してダイエットストレスに
- 膝痛や腰痛の原因にも
「たかがむくみ」と思っていると、日常の動作や姿勢にまで悪影響を与え、さまざまな不調の原因となります。

ヨガで足のむくみをスッキリ解消!
ヨガは、**「動かしてめぐらせる」「整えて流す」**という観点から、むくみ改善に非常に効果的です。特に下半身のポーズを中心に行うことで、リンパや血流を促進し、余分な水分や老廃物を体外に排出しやすくなります。
ヨガが効く理由①:筋肉の収縮で血液・リンパを流す
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、ポンプのように血液を押し戻す役割があります。ヨガのポーズでやさしく刺激することで、滞った水分が流れやすくなります。
→ おすすめポーズ:三角のポーズ、椅子のポーズ、ガス抜きのポーズ
ヨガが効く理由②:重力を活用して溜まりを流す
足を心臓より高く上げる「逆転のポーズ」は、足にたまった血液やリンパ液を上半身に戻すのに効果的。
→ おすすめポーズ:脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリタ・カラニ)、仰向けの合せき、ブリッジ
ヨガが効く理由③:深い呼吸で内臓の働きもアップ
呼吸による横隔膜の動きが、内臓やリンパ管にも心地よいマッサージとなり、むくみの原因となる消化不良や排泄の滞りを改善します。
→ おすすめ呼吸法:腹式呼吸、カパラバティ(浄化の呼吸法)
自宅でもできるむくみ改善ヨガ
◎脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリタ・カラニ)
- 壁のそばに仰向けになり、お尻を壁に近づける
- 両脚を壁に向けてまっすぐ上げる
- 両手はお腹や体の横に置き、深い呼吸を数分続ける
このポーズは、重力を利用してむくみを流し、心身ともにリラックスできる非常におすすめのポーズです。寝る前の5〜10分だけでも効果を感じられます。
スタジオでの体験者の声
Radianceでは、多くの生徒さんが「むくみ改善」を目的にレッスンに通われています。
「朝はスッキリしているのに、夕方になると足が重たくて…。でもヨガを始めてからむくみが出にくくなりました!」
「脚を壁に上げるポーズを教えてもらってから、自宅でもやっています。寝る前にやると、翌朝の足の軽さが全然違います。」
特に更年期世代の女性には、「静」と「動」をバランスよく取り入れたクラスが人気です。
むくみは「出る前」に対策が◎
足のむくみは、一度出てから対処するよりも、定期的に巡りをよくする生活習慣を取り入れることが大切です。
ヨガは、身体をやさしく動かしながら、**内側の流れを整える「巡りケア」**に最適です。運動が苦手な方や、年齢的に激しい運動は不安という方にも、安心して取り組んでいただけます。
八尾・河内山本のスタジオRadianceでは、更年期世代の女性に向けて「むくみケア」や「冷え改善」など、目的別のサポートを丁寧に行っています。
最後に
足のむくみは「老化」や「太ったせい」ではなく、体のサインです。
巡りを良くすることで、足だけでなく全身が軽くなり、心も晴れやかになります。
「なんとなく不調が続いている」「足のだるさが気になる」という方は、ぜひ一度、Radianceでヨガの心地よさを体験してみてください。
あなたの毎日が、もう一歩ラクに、快適になりますように。
▼ 体験レッスン受付中 ▼
【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >