【台風時期の更年期不調】頭痛・偏頭痛に悩まされていませんか?

こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。

台風が近づく季節、身体の不調を感じる方が増えてきます。
特に更年期世代の女性から多く聞かれるのが、「最近、天気が悪くなる前に頭痛が…」「なんとなくズーンとした重さを感じる」といった頭痛や偏頭痛の症状。

実はこの時期の頭痛、更年期特有のホルモンバランスの変化気圧の変化が重なって起こりやすくなるのです。
今回は、台風時期に多く見られる頭痛・偏頭痛の原因と対策について、ヨガ的な視点も交えてご紹介します。


■ なぜ台風の時期に頭痛が起こるのか?

台風が近づくと、急激に気圧が低下します。すると、体内では以下のような影響が起きます。

  • 血管が拡張して神経を刺激しやすくなる
  • 自律神経が乱れて血流が悪くなる
  • 酸素供給がうまくいかず、脳が酸欠気味になる

これに加え、更年期の女性はエストロゲンの減少により、もともと自律神経が不安定になりがち。
そのため、台風時期になると頭痛や偏頭痛が悪化しやすいのです。


■ 頭痛・偏頭痛のタイプと見分け方

更年期世代の方に見られる主な頭痛は、次の2タイプに分けられます。

◎ 緊張型頭痛

・首や肩のコリからくる
・締めつけられるような鈍痛
・長時間同じ姿勢の後に起こりやすい

◎ 偏頭痛

・片側だけがズキズキと痛む
・光や音に敏感になる
・気圧の変化やホルモンの波で誘発されやすい

どちらも、ストレスや疲労、姿勢の悪さ、自律神経の乱れが関係しています。


■ ヨガでできる対策:呼吸とポーズで整える

ヨガは、自律神経のバランスを整えるのにとても効果的です。頭痛の予防・軽減のために、次のような方法を取り入れてみましょう。

◎ 呼吸法「ナーディー・ショーダナ(片鼻呼吸法)」

左右の鼻を交互に使って呼吸を整える方法。交感神経と副交感神経のバランスを取り、緊張をほぐします。
不安定になりがちな気圧変化時にとてもおすすめです。

◎ 頭痛予防におすすめのヨガポーズ

  • シャヴァーサナ(屍のポーズ):リラックスして頭の重さを手放す
  • チャイルドポーズ(子どものポーズ):頭を下げて静けさを感じる
  • キャット&カウ(猫と牛のポーズ):首や背骨を優しく動かして緊張を和らげる

※ポーズ中に痛みが強くなる場合はすぐに中止し、専門家にご相談ください。


■ 台風時期までにしておきたい身体づくり

台風が来るとわかってから対策するのでは遅い場合も。
日頃から「ゆるめる・整える・深呼吸する」習慣を取り入れておくことで、天候の変化に強い身体を目指せます。

Radianceのレッスンでは、季節や天候に合わせたプログラムを取り入れ、無理のない方法で心と体の揺らぎにアプローチしています。

▼ 体験レッスン受付中 ▼

【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >


■ まとめ

頭痛や偏頭痛に悩まされる台風時期。
その背後には、気圧の変化と更年期特有のホルモンバランスの揺らぎが隠れています。

だからこそ、薬だけに頼らず、自分で整える方法を持っておくことが大切です。
呼吸とヨガを日常に取り入れて、心地よい毎日を過ごしませんか?

次回は【台風時期の更年期不調④】についてお届けします。