【気圧の変化による自律神経の乱れ】
こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。
台風が近づく季節になると、なんとなく体がだるい、やる気が出ない、頭が重い……そんな不調を感じる方が増えてきます。特に更年期世代の女性にとって、気圧の変化は自律神経に大きな影響を与え、不調の引き金になりやすいのです。
今回は「気圧の変化による自律神経の乱れ」について、原因と対策をヨガの視点からお伝えします。
◆なぜ台風シーズンに不調が出やすいのか?
台風や低気圧が接近すると、気圧が急激に下がります。
この「気圧の変化」により自律神経が乱れ、以下のような症状が起こりやすくなります。
- 頭痛やめまい
- 倦怠感・だるさ
- 寝つきが悪い・中途覚醒
- 胃腸の不調(食欲不振や下痢)
- 気分の落ち込みやイライラ
特に更年期に入ると、女性ホルモンの減少によって自律神経のバランスが不安定になりがち。
そこへ気圧の変化という外的ストレスが加わることで、心身にさまざまなトラブルが出やすくなるのです。
◆ヨガでできる自律神経ケア
気圧の変化は避けられませんが、自律神経の働きを整えておくことで、不調を軽減することは可能です。
ヨガには、自律神経をやさしく整えるポーズや呼吸法が豊富にあります。
●おすすめのポーズ:チャイルドポーズ(バラーサナ)
身体を安心させるように丸くなり、呼吸を深めることで副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。
日々の習慣として取り入れることで、不安定な気圧の時期も穏やかに過ごせる体質づくりに役立ちます。
●おすすめの呼吸法:片鼻呼吸(ナーディショーダナ)
左右の鼻孔を交互に使って行う呼吸法で、自律神経のバランスを整える効果があります。
1日3分でも良いので、気圧が下がる前から始めておくのがおすすめです。
◆台風シーズン前の“予防習慣”が鍵
自律神経は、急に整えることはできません。
だからこそ、台風が多くなる季節の前から、少しずつヨガや呼吸法を習慣にすることが大切です。
また、以下の生活習慣も自律神経の安定に役立ちます。
- 朝日を浴びて体内時計を整える
- 寝る前のスマホを控え、良質な睡眠をとる
- 軽めの運動やストレッチを日常に取り入れる
- バランスのとれた食事で腸内環境を整える
◆Radianceで一緒に体調管理しませんか?
Radianceでは、呼吸と動きを丁寧につなぐヨガの時間を大切にしています。
自律神経を整えるヨガ、呼吸法、セルフケアなどを日々のレッスンに取り入れながら、台風時期の不調に備えた“予防のヨガ”を実践しています。
「気圧が変わると体調が悪くなる」という方こそ、今からスタートしてみてくださいね。

▼ 体験レッスン受付中 ▼
【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >