「冬の冷えで腰が重だるい…その原因とヨガでできる温めケア」― 冷えた体を内側から温める“やさしい動き”で腰を守る ―

🌿こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオ Radiance です。

朝晩の冷え込みがぐっと強まり、体が思うように動かない…
そんな季節の変わり目、特に更年期世代の女性に多いのが、
**「腰が重だるい」「動き始めがつらい」**というお悩みです。

これは、単なる「冷え」だけでなく、
ホルモンバランスの変化や血流の滞りが関係していることが多いのです。


❄️冬の冷えが腰を重くする理由

冷たい外気にさらされると、体は熱を逃さないように筋肉をぎゅっと縮めます。
この“緊張状態”が長く続くと、血流が悪くなり、腰まわりに老廃物がたまりやすくなります。

また、更年期世代では女性ホルモンの低下により、
自律神経のバランスが乱れやすく、体温調整がうまくいかなくなることも。
その結果、手足や腰が冷えて硬くなり、朝の動き出しが重たく感じられるのです。


🌸腰を温めるポイントは「血流」と「呼吸」

腰を温めようとカイロを貼るのも効果的ですが、
一時的な温もりでは根本的な改善にはつながりません。

大切なのは、筋肉をやさしく動かして血流を回復させ、呼吸で内側から熱をつくること。
ヨガのポーズには、体の深部をじんわり温め、自律神経を整える働きがあります。


🧘‍♀️おすすめポーズ:「半分の橋のポーズ(セツバンダーサナ・バリエーション)」

✨効果

  • 腰まわり・骨盤まわりの血流を促す
  • 下半身の冷えを和らげる
  • 背中〜腰の筋肉をやさしく活性化
  • 自律神経を整え、内側からポカポカに

💫やり方

  1. 仰向けになり、両膝を立てて足を腰幅に開く。
  2. 手のひらを床におろし、息を吸いながらお尻をゆっくり持ち上げる。
  3. 肩と足裏で体を支え、胸を顎に近づけるようにして3〜5呼吸。
  4. 吐きながら背骨を一つずつ床におろす。

💡ポイント:

  • 腰を反らせすぎず、お尻を軽く締めながら持ち上げます。
  • 背中にブランケットを敷くとよりリラックス効果が高まります。

🌼日常でできる冷え対策

  • 座るときは「骨盤を立てる」意識で、腰の血流をキープ
  • お風呂では腰から下をしっかり温める(ぬるめの湯で10〜15分)
  • 夜は足元を冷やさないよう、レッグウォーマーを活用

日々の小さな工夫と、ヨガでの巡りケアを組み合わせることで、
冬の冷えによる腰の重だるさを防ぐことができます。


🌙まとめ

冷えは“体のサイン”でもあります。
無理に我慢せず、呼吸とともに体をゆるめ、温めていくことが大切です。

Radianceのレッスンでは、
冷えた体をやさしく温めるポーズを中心に、
「腰を守る冬のヨガ習慣」をお伝えしています。

▼ 体験レッスン受付中 ▼

【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >