「朝の冷え込みで体が固まる前に。1日を楽に過ごす3分ヨガ」― 朝の3分で“腰も心も軽く”スタートできる ―
🌿こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオ Radiance です。
朝、布団から出るのがつらい…
そんな季節になると、「体が動きにくい」「腰が重い」と感じる方が増えます。
特に更年期世代では、朝の冷えやこわばりを感じやすく、
そのまま一日を過ごすと、腰や背中に疲れがたまりやすくなります。
でも、朝の3分だけ体を動かすだけで、
血流が巡り、1日を軽やかにスタートできるんです。
❄️朝の冷えが体を固くする理由
夜から朝にかけて体温が下がると、筋肉は自然に縮まりやすくなります。
とくに寝ている間は動かないため、関節まわりの血流が滞りやすいのです。
更年期では自律神経の働きが不安定になり、
「体が温まりにくい」「朝の立ち上がりが重い」といった症状が起こりがち。
だからこそ、朝の数分で“体を起こす”ヨガがとても有効なのです。
🌸朝ヨガで変わる一日
朝のヨガは、単なるストレッチではなく、
体をゆっくり目覚めさせ、自律神経を「活動モード」に切り替える時間。
・血流を促して体が温まりやすくなる
・姿勢が整い、腰の重さが軽減する
・気持ちが落ち着き、前向きな1日が始まる
たった3分でも、呼吸とともに体を動かすことで、
内側からじんわりと温かさを感じられるようになります。
🧘♀️おすすめポーズ:「キャット&カウ(マルジャリャーサナ/ビティラーサナ)」
✨効果
- 背骨と腰のこわばりをやさしくほぐす
- 呼吸に合わせて自律神経を整える
- 冷えによる血流不足を改善
- 朝の体をスムーズに動かせるようにする
💫やり方
- 四つん這いになり、手を肩の下、膝を腰の下にセット。
- 息を吸いながら背中を反らせ、胸を開く(カウ)。
- 吐きながら背中を丸め、頭を下げる(キャット)。
- 呼吸に合わせて5〜8回ゆっくり繰り返す。

💡ポイント:
- 動きの大きさよりも「呼吸の流れ」を意識。
- 余裕があれば、背中から腰の感覚を感じ取りながら動かす。
🌼朝の習慣に取り入れるコツ
- 起きてすぐ布団の上でできる
- コーヒーを飲む前に3分だけヨガをする
- 朝日を浴びながら深呼吸をプラス
ほんの少し体を動かすだけで、
1日の体の軽さ・気持ちの安定感がまるで違ってきます。
🌙まとめ
冷え込みの強い朝は、体も心もぎゅっと縮こまりがち。
「動くこと」で血流を巡らせることが、冬の不調を防ぐ第一歩です。
Radianceのレッスンでは、
朝の体をやさしく起こすポーズや呼吸法を中心に、
更年期世代が無理なく続けられるヨガをお伝えしています。
1日のスタートを整えたい方は、ぜひ体験レッスンへどうぞ🌸
▼ 体験レッスン受付中 ▼
【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >

