「座りすぎで固まった腰をゆるめるヨガ」― 下半身の滞りを流し、軽やかな腰へ ―
🌼こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。
長時間のデスクワークやスマホ操作で、
「立ち上がると腰が痛い」「座っているうちに腰が重くなる」
そんな感覚を覚える方が増えています。
特に更年期世代では、筋肉の柔軟性低下や血流の滞りにより、
座りっぱなしが腰への大きな負担になりやすい時期。
気づかないうちに腰のまわりが硬くなり、
動かすたびに“ギクッ”とするリスクも高まります。
🌿座りすぎが腰に悪影響を与える理由
- 骨盤が後傾して、腰の筋肉が引っ張られる
- 太もも裏(ハムストリング)が縮み、腰の動きを制限する
- 下半身の血流が滞り、冷えやむくみが起こる
この状態が続くと、腰だけでなく脚のだるさ・坐骨神経痛のような違和感にもつながります。
特に更年期世代では、筋肉がこわばりやすいため、**“ほぐす時間を意識的にとること”**が大切です。
🧘♀️おすすめのヨガポーズ:「鳩のポーズ(エーカパーダ・ラージャカポターサナ)」
🌸効果
- 骨盤まわりの筋肉をやさしく伸ばして血流を促進
- 腰・お尻の奥にある深層筋(梨状筋)を緩める
- 長時間座った後の「腰の詰まり」や「だるさ」に効果的
💫やり方
- 四つん這いから、右膝を前に出して右足を左方向へ。
- 左脚を後ろに伸ばし、骨盤を正面に向けます。
- 息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら上体を前に倒します。
- そのまま数呼吸キープし、反対側も同様に行いましょう。
💡ポーズ中、腰が反りすぎないように注意。
お尻の下にブランケットを敷くと、より安定して行えます。

🌼セルフケアのポイント
- 1時間以上座るときは、30秒でも立ち上がってストレッチを。
- 骨盤クッションや浅めの座り方を意識し、腰を丸めすぎない。
- 夕方に軽く腰をひねる・歩くことで血流を戻しましょう。
鳩のポーズは、座りすぎで凝り固まった腰・お尻を開放するヨガ。
デスクワーク後や家事の合間に取り入れることで、
腰の軽さが驚くほど変わっていきます。
🌺まとめ
「座る時間が長いほど、腰は固まりやすい」。
でも、毎日少しずつ動かしてあげることで、
腰はちゃんと“しなやかさ”を取り戻します。
Radianceでは、更年期世代の体の変化に合わせて、
腰まわりを無理なく整えるヨガをお伝えしています。
長時間の座り姿勢で腰が重い方は、ぜひ体験レッスンでほぐし方を体感してください。
▼ 体験レッスン受付中 ▼
【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >

