【頭痛・偏頭痛】台風前になると頭が重たい…そんなあなたへ
こんにちは。八尾・河内山本のヨガスタジオRadianceです。
毎年8月になると、体の不調を感じやすくなるというお声をよく耳にします。そして、今年は例年にないほどの暑さで身体がバテている方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
特に更年期世代の女性にとっては、気温や湿度、気圧の急な変化が体にとって大きな負担となり、日々のコンディションが乱れがちになります。
この時期によく聞かれるのが、
「台風が近づくと頭が痛くなるんです」
「ズキンズキンとした偏頭痛が増えてきた気がする」
といったお悩み。
そこで今回は、台風時期の「頭痛・偏頭痛」と、更年期との関係性、そしてヨガを使った整え方についてお話しします。
◉ 台風の気圧と頭痛の関係
台風が近づくと急激に気圧が下がります。
その影響で、血管が拡張しやすくなり、脳の血管にも影響が及ぶことで「ズキンズキン」と脈打つような偏頭痛が起こりやすくなります。
また、低気圧が自律神経にも影響し、交感神経が過剰に働くと、首や肩の筋肉が緊張して緊張型頭痛を引き起こす原因にもなります。
◉ 更年期世代の頭痛が増える理由
更年期に差しかかると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。
これにより、自律神経のバランスが崩れやすくなり、気圧や気温の変化といった外的ストレスに敏感に反応するようになります。
その結果として、
- 朝から頭が重い
- 肩こりがひどくなる
- 眠ってもすっきりしない
といった頭痛に関係する不調が出やすくなるのです。
◉ ヨガでできる、頭痛対策のセルフケア
市販の鎮痛剤に頼るのも一つの方法ですが、日々の中で体を整えていく根本的なセルフケアとして、ヨガはとても有効です。
ここでは、ヨガスタジオRadianceがおすすめする頭痛予防のヨガ的ケアを3つご紹介します。
✅ 猫のポーズ(マールジャリャーサナ)
四つん這いになって背骨を丸めたり反らせたりするポーズです。
首〜肩〜背中の緊張がゆるみ、呼吸とともに自律神経が整いやすくなります。

✅ チャイルドポーズ(バラーサナ)
おでこを床につける姿勢は、脳に穏やかな刺激を与え、安心感をもたらしてくれます。
目を閉じて深い呼吸を5分続けるだけでも、頭の重さがスッと軽くなることがあります。
✅ 交互鼻呼吸(ナディショーダナ)
左右の鼻を交互に使って呼吸するこのテクニックは、自律神経を左右バランスよく整える効果があります。
不安や頭のモヤモヤ感を感じるときにぴったりです。
◉ 日常で気をつけたいポイント
- 朝起きたらカーテンを開けて、自然光を浴びる
- 首や肩を冷やさない(冷房対策にスカーフがおすすめ)
- こまめな水分補給で血流を促す
- 「なんとなく調子が悪い」と感じたら、深呼吸と肩回しを習慣に
◉ 台風の季節、自分に優しくする時間を
気圧や天候は自分で変えられませんが、その変化にどう対応するかは選ぶことができます。
頭痛が起きる前の「前兆」に気づいて、ヨガや呼吸を使ったセルフケアを生活の一部に取り入れてみてください。
「今年の夏は、頭が重くなりにくかった」
そう感じられるような穏やかな季節を、ぜひ一緒につくっていきましょう。
▼ 体験レッスン受付中 ▼
【場所】Radiance(八尾・河内山本)
八尾市山本町南1-4-9つばきビルV201号
【対象】40代以上の女性/ヨガ初心者・体の不調がある方もOK
【予約】公式LINEまたはHPから簡単予約できます⇒体験レッスンはこちら >